自分の「才能の見つけ方」がわかる5つの方法

期間限定のお知らせ

自分に合った働き方がしたい。
でも、適職診断がしっくりこない!
という方へ

公式LINEアカウントをお友だち追加してくださった方に期間限定で「自分に合った働き方の答えを惹き出す21の質問」を無料でプレゼントしています。

「今やっていることはあんまり自分に向いていない。できたら、自分の好きなことをやって生活したい」と考えていませんか?

毎日、仕事、家事に追い回されて疲れてしまうと、実際に行動する人は少数だと思います。

その理由は、今の仕事、家事、を辞めても、次に何をやるのかピンとこないし、やりたいことをやっていく自信がないからです。

それは、学生、社会人、主婦、どんな立場でも一緒。

 

自由な生活を夢見ながらも、具体的に何かするわけでもなく、毎日をなんとかやり過ごしているのです。

だけど「このままじゃ嫌だ、なんとかしないと!」という自分の内側にある心の声は聞こえているはずです。

 

実は、当時の私もそうでした。

私は20代の時、夢だった航空会社に就職したものの、心と体のバランスを崩し、仕事を辞めざるを得ない状況になり、そこから自分が本当にやりたいことを見失って自信喪失。

 

自分軸もないまま、5回の転職を繰り返してきた経験があります。

そんな人生最悪の状況から、自分の才能を知って、シゴトもライフスタイルも本当にやりたいことだけができる人生をつくることができました。

 

ですので、今回の記事では、私がこれまでにやってきた「自分の才能の見つけ方がわかる5つの方法」というテーマで、これを読んでいるあなたにお伝えしたいと思います。

 

目次

自分の「才能の見つけ方」がわかる5つの方法

この記事を読んでいるあなたはきっと「自分の中には才能があるはずだけど、その見つけ方がわかっていないだけで方法がわかれば自分を変えられるかもしれない」と考えたことがあると思います。

私自身、これまでに500名以上の女性の才能を引き出すコーチングサポートをしてきましたが、その経験から、どんな人にも才能はあると考えています。

ただ、普通の生活の中では、なかなかそれを見つけるチャンスがないだけです。

意識的に正しく自分と向き合っていくことができれば、あなたの中にある才能は必ず見つかります。

 

①成功体験を書き出す

まず、才能を見つけるためには、あなたがこれまでにどんな成功体験があるのかを書き出してみることです。

才能とは、「あなたが努力しなくてもできること」の中に隠されています。

ですから、これまでの人生であなたが努力しなくても成功することができた体験を思い出しましょう。

  • あなたは、これまでにどんな成功体験や達成できたことがありますか?
  • それは、どうして始めたのですか?
  • 最後までやり抜けた、その理由はなんですか?
  • 成功体験をつくるまでにどんなことを工夫していましたか?

このような質問に回答しながらあなたの成功体験を棚卸ししてみましょう。

成功体験は大きいものでなくても構いません。

小さな成功体験でも結構です。

 

私の場合は、・・・

  • 新しいことに挑戦し続けること
  • 人の話を聴くこと
  • 悩みに寄り添って相談に乗ること
  • 初めて会った人の顔や名前を覚えること

こんな感じでした。

 

とにかく、あなたがこれまでの人生で挑戦したことの中で「どんなことができたのか?」を書き出してみてください。

 

その中にあなたが才能を発揮できそうな共通したヒントが見えてくるかもしれません。

 

②人に聞く

次に、知人や同僚に、自分はどんなことが向いてそうか聞いてみましょう。

才能とは、言い換えると、得意なことでもあります。

そして、多くの場合、自分の「得意なこと」というのは、無意識にできていることなので、自分ではそれを気づきにくいもの。

あなたの得意なことは、自分では見つけづらいので、知人や同僚に、「自分はどんなことが向いてそうか」を客観的に見つけてもらうのも効果的なのです。

 

私の場合は、・・・

  • 字がうまい
  • 悩みを打ち明けられる(相談したくなる)
  • 柔らかい雰囲気で話しやすい
  • 話していると元気になる

こんな感じでした。

 

人に自分の才能を聴くのは結構ハードルが高いかもしれませんが、「聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。」という言葉があるほど、自分を知るためには大切なことかもしれません。

 

③興味関心があることにどんどん挑戦してみる

才能がわからないと感じているときは、自分がやりたいことを我慢している状態かもしれません。

我慢をし続けていると、本当はできることなのに、自分の才能に蓋をしてしまって花が咲かない状態になってしまいます。

  • 今すぐ、学びたいことはなんですか?
  • 今すぐ、欲しいものはなんですか?
  • その中で、今のあなたが最もやりたいことはなんですか?

ここでのヒントは、後ででもできることを考えるのではなく、「今すぐ」という緊急で重要なことを選んでそれを実行することにあります。

興味関心があることにどんどん挑戦してみることによって、結果的に自分の適性を知ることもできますし、自分のやりたいことを見つけることにも繋がります。

 

④自分を知るための勉強をする

才能は、自分と向き合うことで見えてきたりします。

占いやスピリチュアルなことで自分を知るのではなく、自分が持って生まれた性質や気質、適正や適職などを知って、自分を活かせているのかどうかを知ることが最も効果的です。

私はよく、こんな質問を使います。

 

自分を知る7つの質問

  1. あなたの夢は何ですか?
  2. あなたの得意なことは何ですか?

  3. あなたの好きなことは何ですか?
  4. あなたの楽しいこと、夢中になれることは何ですか?
  5. あなたが子どもの頃や学生の頃に没頭したことは何ですか?
  6. 一人でコツコツすることと、人と関わることはどちらが好きですか?
  7. 将来、どんなポジションで(どんな役割で)活躍しているイメージが湧きますか?

ここでの回答を並べてみて、今の自分は適切な仕事やライフスタイルを送ることができているかどうかをチェックしてみましょう。

 

⑤頑張らなくてもできることを書き出す

あなたの才能を知るには、あなたがこれまでにやってきたことの中で「頑張らなくてもできること」を書き出してみるのも効果的です。

  • あなたが簡単にできることはなんですか?
  • あなたが人からよく「すごいねっ」て褒められることはなんですか?
  • 人から「ありがとう」と言ってもらえることはなんですか?

その逆に、あなたが頑張ったけど、うまくできなかったことを書き出してみると、それは、才能ではないことにも気づけるでしょう。

このような質問に向き合ってみて、才能を知ることができれば、あとは、才能を活かせる環境や使い道を決めることで、あなたの人生やシゴトは全部、自分の思い通りにできます。

 

まとめ:自分の才能の見つけ方がわかる5つの方法

  • 成功体験を書き出す
  • 人に聞く
  • 興味関心があることにどんどん挑戦してみる
  • 自分を知るための勉強をする
  • 頑張らなくてもできることを書き出す

ぜひ、この記事を参考にして、自分自身の才能の棚卸しにチャレンジしてみてくださいね!

 

期間限定のお知らせ

自分に合った働き方がしたい。
でも、適職診断がしっくりこない!
という方へ

公式LINEアカウントをお友だち追加してくださった方に期間限定で「自分に合った働き方の答えを惹き出す21の質問」を無料でプレゼントしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次