A.紙の書籍は「忘れたくないな」「大事なところだな」と思う箇所には付箋を貼ります。付箋だらけの本とかありますよ(笑)電子書籍の場合はレポート化するようにしています。他にも、心に響いた言葉はノートや手帳に書き留めるようにしています。
大事なことを言いますね。本の読み方として忘れないでいてほしいです。
大抵の方が、1回読んで全てを理解しようとしちゃうんです。でもそれってかなり難しいことですし、すごく時間がかかると思うんですよ。理解しようとして読むとすごく疲れますし、そうなると、結果的にその本を開くのが嫌になってしまうこともあると思うんですね。
なので、最初は3~4割程度でタタタタッと読んでいって、1回目で学んだことはまとめて、また2回目・3回目で新たに気付きが生まれて……という流れを経ていただけるといいのかなと思います。私自身も一度で全てを理解しようとしないように工夫して読んでいますので、ぜひ皆さんもそのようにしてほしいですね。
人って、何度も何度も触れることでやっと自分のものになっていきますし、定着していきます。1回だと忘れちゃうのでね、回数を重ねて読んでいくということが大事です。
本を読めないと何かを得ていくのは難しいと思うから、まず本に対しての苦手意識をなくしていくには、「ちょっとずつ理解していけばいいんだ」という気持ちが大前提としてあると楽なんじゃないかなと思います。