清水 七織子– Author –
-
Q.夢や目標は明確なものがいいですか? 雰囲気的なものでもいいですか?
A.明確な方がいいですね! 夢や目標は、数値と期日があることが大前提です。数値や期日が入っていないものは目標とは言わないですね。 なので、「いつまでに」「どのくらいの」といった "測れるもの" がある状態をつくることが大事だと思うんですよ。目... -
Q.これまで読んだ本の中で一番響いた言葉は何ですか?
A.「思考は現実化する」という言葉は、私の中ですごく衝撃的でした。 ナポレオン・ヒル著の『思考は現実化する』で、"自分が思ったことが丸々現実になる" という法則を知った時が人生で一番の衝撃でした。 読んだ時に、「あ、私の想いや思考って、全部叶... -
Q.LSMコーチを生徒さんから育てようと思った理由を詳しく聞きたいです。すでにコーチの経験がある人の中から探さないのがすごく斬新だと思いました。
A.ライフセレクトマジックコーチ養成講座のことですね。それは、私の想いを知って、あるいはコーチングを受けて感動した、コーチングによって変われたって人しか「伝える」ことはできないと思ったからです。 コーチングを受けて「良かった」と思ってくれ... -
Q.まだ自信がなくても「自信がある」って思い込んでいれば大丈夫ですか?
A.自信がない時に「自信がある」って思うのも違和感があると思うので、「私はいま自信をつけている最中だ!」みたいに思えばいいと思いますよ! "自信がない" "自信がないって思っている" のに、いきなりその気持ちを変えるのは無理矢理感が出てしまうと... -
Q.ワクワクの感情はどうしたら育てていけますか?
A.まずは過去のワクワクする感情を思い出すことです。そして、日常で心が動いた瞬間をメモしていくこと。 私も昔はワクワクするってよく分からなかったんですよ。自分の感情にフタをしてきたので、何がワクワクウキウキするのか、何が好きで何が得意なの... -
Q.どんな風に「やり抜く力」を育てていますか?
A.目標と期日を決めること。そして、一人でやらないことです。 まずは、目標と期日を決めます。やり抜くために必要なのって、想いの強さだと思うんですね。つまり「やる理由」。いつでもやり抜き続けられているのは「なぜやるのか?」を一時も忘れないよ... -
Q.グダグダする時間が無駄だと感じてはいるものの、グダグダしてしまいます。気持ちの切り替え方を教えてください。
A.私も結構グダグダしてしまいますが、私の場合は、 "ちょっとずつ" やり始めるんですよ。 なかなかエンジンがかからないな~という時は、まずは、とにかくやり始めます。そうするとだんだんノッてくるので、そうしたら本腰を入れてやり出す、みたいな感... -
Q.起業準備をしていた頃の自分にアドバイスできるとしたら、どんなことがありますか?
A.考えたんだけど……ないかもしれない。なぜなら、結構頑張ってたから(笑) すごく本気で、死に物狂いで頑張っていたので、あんまりアドバイスしたいことっていうのはないかな。どっちかっていうと「よく頑張ったね」って言いたいです。 当時どんなふうに... -
Q.会社員時代につらいこと、大変なこともあったかと思いますが、どんな思いで仕事に行ってましたか?乗り越えるためにやってきたことはありましたか?
A.一つは自分との約束を守りたかった。そして "未来を描き続けていた" という点が一番大きいかなって思います。 会社員時代はつらいことも確かにありました。起業前は社労士事務所で働いていたんですけど、所長が女の方で、ものすごく仕事ができる人だっ... -
Q.今の仕事をしている “理由” を忘れないための対策としては「ノートを見ること」が良いですか?他にいい方法があれば教えてください。
A.毎日、 "書く" といいと思います。 人は忘れる生き物だし、仕事をしているとそれだけでいっぱいいっぱいになっちゃうと思うんですよね。そうすると感覚はすぐ抜けちゃうと思うので、私だったら毎日「やる理由」を書くかな。 いつも見失ってしまうんだと...